2009年11月06日
過去のキャンプレポ2008 ③
昨日、今週末のキャンプに行く予定のキャンプ場に、使用申請をしていたのですが、
今日の午後電話があり、
「道中のゲートが閉まるのが早まり、鍵を掛けるのでキャンプ場が使用できなくなりました。」
がっかりです…
あわてて、あちこちに電話しまくりました
が、どこも冬期閉鎖でやっていません
最後に駄目もとで、いつも10月中に冬期閉鎖する、我がプレハブ小屋から15分位で着くキャンプ場に
「やってますよ♪、バンガローですか?」管理人さん
「テントです♪」nobu
「
・・・・・・・・分かりました。」管理人さん
この時期にキャンプをする人は、この辺にはいないのだろうか?
明日は、ryou・hinoの学習発表会なので、仕事も休みだし、
発表会も午前中で終わりなので、ゆっくりキャンプに行けます
ほっとした所で、過去のキャンプレポ2008の続きです♪
今日の午後電話があり、
「道中のゲートが閉まるのが早まり、鍵を掛けるのでキャンプ場が使用できなくなりました。」



あわてて、あちこちに電話しまくりました

が、どこも冬期閉鎖でやっていません

最後に駄目もとで、いつも10月中に冬期閉鎖する、我がプレハブ小屋から15分位で着くキャンプ場に

「やってますよ♪、バンガローですか?」管理人さん
「テントです♪」nobu
「

この時期にキャンプをする人は、この辺にはいないのだろうか?
明日は、ryou・hinoの学習発表会なので、仕事も休みだし、
発表会も午前中で終わりなので、ゆっくりキャンプに行けます

ほっとした所で、過去のキャンプレポ2008の続きです♪
2008年9月13~15日
秋田県秋田市「大平山キャンプ場」オート有料・フリー無料・車で1分温泉有
前回のキャンプ後に、テントのフライを穴だらけにしてしまい、
どうするか毎日毎日mamoとnobuで会議しまくりでした
結果、CMのリペアシートで修理することに決定!
しかし、結果を出すのが遅く、リペアシートを取り寄せるには今回のキャンプには間に合わず、
また会議

結果、近くのホームセンターで安売りしていた、CMのテントを買っちゃいました
今考えれば、「ゼビオキャンプ」で貰ったテントがあったのに…

前回のキャンプでもやってみた仕様。
透け透けスクリーンをCMのヘキサDXで覆ってみました
色合いもなかなか合っています

初めてハンモックもやってみました
結構座る時に、バランスが必要なんですね
2008年9月27~28日
秋田県美郷町「仏沢公園キャンプ場」
この時、初めてnobu・ryou・hinoの3人で設営したキャンプです
nobu・ryou・hinoが先発隊として先に出発して、仕事が終わったmamoが後から合流する、
mamonobu ファミリー流に言うと「強行キャンプ」です
キャンプ場が近いから出来ることですね♪

設営していた時は、風と雨がすごく大変だったそうです
だから、斜めになっていても文句も言わず、こそっと手直ししました

「ゼビオイベント」の後に買った、SPのダッチ(右側)はその後、キャンプの度に使っているので
随分いい色になってきました

初キャンプからほとんど出動しているBUNDOKのタープも、随分くたびれてきました
雨キャンが多いからなぁ

前に穴だらけになったテント
やっぱりリペアシートで修理しました
空気が入って見た目も悪いのですが、やっぱり使い慣れたテントが1番です
でも写真では分かりませんが、かなり色あせてきました…
今回はここまでです。
明日は早いし、キャンプだし
秋田県秋田市「大平山キャンプ場」オート有料・フリー無料・車で1分温泉有

前回のキャンプ後に、テントのフライを穴だらけにしてしまい、
どうするか毎日毎日mamoとnobuで会議しまくりでした

結果、CMのリペアシートで修理することに決定!

しかし、結果を出すのが遅く、リペアシートを取り寄せるには今回のキャンプには間に合わず、
また会議


結果、近くのホームセンターで安売りしていた、CMのテントを買っちゃいました

今考えれば、「ゼビオキャンプ」で貰ったテントがあったのに…


前回のキャンプでもやってみた仕様。
透け透けスクリーンをCMのヘキサDXで覆ってみました

色合いもなかなか合っています


初めてハンモックもやってみました

結構座る時に、バランスが必要なんですね

2008年9月27~28日
秋田県美郷町「仏沢公園キャンプ場」
この時、初めてnobu・ryou・hinoの3人で設営したキャンプです

nobu・ryou・hinoが先発隊として先に出発して、仕事が終わったmamoが後から合流する、
mamonobu ファミリー流に言うと「強行キャンプ」です

キャンプ場が近いから出来ることですね♪

設営していた時は、風と雨がすごく大変だったそうです

だから、斜めになっていても文句も言わず、こそっと手直ししました


「ゼビオイベント」の後に買った、SPのダッチ(右側)はその後、キャンプの度に使っているので
随分いい色になってきました


初キャンプからほとんど出動しているBUNDOKのタープも、随分くたびれてきました

雨キャンが多いからなぁ


前に穴だらけになったテント

やっぱりリペアシートで修理しました

空気が入って見た目も悪いのですが、やっぱり使い慣れたテントが1番です

でも写真では分かりませんが、かなり色あせてきました…

今回はここまでです。
明日は早いし、キャンプだし

Posted by mamonobu at 23:45│Comments(0)
│2008年のキャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。